剪定(せんてい)
先日会社の植木の剪定をしました。『しました』といっても、正確には当社の最長老である会長が木に登って剪定をし、その切り落とされた枝を片付けるお手伝いをしただけなのですが・・・。当社の木々も当初より結構大きくなって枝も混み合い、そして6月に入って葉も一気に茂ってきて、見るたびにうっとうしいなあと思っていたところなのですが。
ところでなぜ植木の剪定をするのでしょうか。
剪定とは、木々の不要な枝を除去することで日当たりや風通しを良くして病気や害虫の発生を予防し、延いては樹木の生長を活性化させることだそうです。
見た目すっきりさせることではないのですね。
というわけで、これで会社の植木たちも元気にこの夏を乗り越えられることでしょう。


ところでなぜ植木の剪定をするのでしょうか。


見た目すっきりさせることではないのですね。
というわけで、これで会社の植木たちも元気にこの夏を乗り越えられることでしょう。



スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://spaceplan1.blog.fc2.com/tb.php/4-0d7f6d33
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)